賃貸洗濯機パン漏水補修、害獣注意!

洗濯機の排水トラップの直下。
アキレスジョイントという蛇腹のホースが破れていたようで、漏水したようです。
下階の天井から水が滴り、住んでる方は大変驚かれたと思います。
オーナーさんも早く呼んでくれればいいのに、いったん下階のユニットバスから天井裏に登って受け皿とコーキングで補修されてたみたいです。
自力で出来そうな事は、何でもされるのはいいんですけど、発生時に相談頂けると、しっかりした対応が出来るんですけどね^^

二回目の漏水で、夜間、急遽呼ばれちゃいましたよ(笑)
まさに俺にも獣害w

入居者さんにもいろいろ質疑しますと、キッチンの収納も荒らされてた時期があったらしく、その後にきれいにされたらしく、その頃に一回目があって、オーナーさんが対応したようです。
洗濯機パンをバラして確認する際に、洗濯機の排水ホースも破れている事が判明しました。
排水管から侵入して、入れる場所を作ったのか、天井裏にどこかから侵入してアキレスジョイントを食い破り、洗濯機ホ-スも食い破って、居室内に侵入したんでしょうか。
当のネズミさんは逃亡されてるので、確認は出来ませんでしたが。

ネズミにしても、ゴキブリにしても、小奇麗にしていれば通り道にはなっても、住み着く事は無いんですが、餌場が近かったりすると、家の中は排水路などに比べると、住みやすいんでしょうね。
ネズミに関しては、断熱材で巣を作りますし、ゴキブリは水気が近い床壁下地の木材に卵鞘(らんしょう)を産み付けますから、洗面化粧台の裏やキッチンの裏なども要注意ですね。
戸建てでもマンションでも、天井落とせばフン、壁壊すと卵だらけなんていう現場も多く見てきましたし、敵対生物が減少しているので、やりたい放題なんですかね。

近隣で古い建物の解体などがあると、そこに住み着いてるのは移動します。
飛べるタイプは食料なのか住処なのか、何らかを求めて数百メートルは移動が可能と聞きますし、エサで呼び寄せて巣ごと退治とかいう殺虫剤は、逆に呼び寄せてるんじゃないかとも思えますね。

とにかく、日頃の整理整頓で防御や、最悪でも早期発見は可能だと思います。